
Japan Investor Interface inc.
AI x IR翻訳
業界最安値!1文字6円~

ポストエディットとは
ポストエディットとはAIが翻訳を行い人間がチェックを行うことを言います。従来は、人間が翻訳とチェックの両方を行っていましたが、AIの急速な発展により、人間が翻訳をする必要性は無くなりつつあります。一方、品質保証は依然として人間がする必要があり、今後も優秀なチェッカーへのニーズは絶えないと我々は感じています。弊社はこのようなIR資料のチェック作業に特化したポストエディットの専門チームです。
なぜIRにポストエディットが必要なのか
東京証券取引所が上場企業に対して英文開示の拡充を促す一方で、依然としてIR資料の英訳対応が追い付かない企業も多いのが現状です。人手不足や予算の関係でIR翻訳が未対応となっている会社も散見されます。弊社はこのような企業のニーズに応えるにはポストエディットが非常に有効な手段であると考えます。AIによって工数を減らし、コストを抑えることが出来るからです。近年、ChatGPTに象徴されるように、AI翻訳の精度が急激に向上しております。AIによる翻訳と専門人材によるチェックを組み合わせることで、安心の品質保証が可能です。弊社は、AIを駆使した「ポストエディットサービス」をより多くの上場企業に展開することで、日本市場全体の英文開示普及率に貢献したいと思っています。

翻訳料金はどのように計算されるのか
東京証券取引所が上場企業に対して英文開示の拡充を促す一方で、依然としてIR資料の英訳対応が追い付かない企業が多い。人手不足や予算の関係でIR翻訳が未対応となっている。弊社はそのような企業のニーズに応えるにはAIが必要不可欠だと考える。AIによって工数を減らし、コストを抑えることが出来るからである。さらに、AI技術の発展により、翻訳精度は年々向上しており、人間によるチェックと組み合わせれば安心の品質保証が可能である。弊社は、AIを駆使した「ポストエディットサービス」をより多くの上場企業に普及させることで、日本市場全体の英文開示普及率に貢献したいと思っている。

開示資料には主に何が含まれるのか
決算短信
四半期ごとに発表される、売上高や営業利益などの主要な財務指標を含む資料です。英訳する際には、財務用語や数字の表記に注意する必要があります。また、過去の決算短信との整合性や一貫性も重要です。
決算説明会資料
決算短信と同時に発表される、決算の詳細や事業の進捗、今後の見通しや戦略などを説明する資料です。英訳する際には、グラフや表などのビジュアル要素も含めて、わかりやすく伝える必要があります。
有価証券報告書
年度ごとに提出される、企業の財務諸表や経営状況、リスク要因などを詳細に開示する資料です。英訳する際には、法令や規則に準拠した正確な翻訳が求められます。また、財務諸表の形式や単位にも注意する必要があります。
株主総会招集通知
年度ごとに開催される株主総会の日程や議題、議決事項などを通知する資料です。英訳する際には、株式や配当などの用語や制度に精通した翻訳者が必要です。日本の法令や慣習にも配慮する必要があります。
コーポレートガバナンス報告書
年度ごとに提出される、企業の経営体制や内部統制、コンプライアンスなどの状況を開示する資料です。英訳する際には、コーポレートガバナンスに関する国際的な基準や動向にもとづいた翻訳が求められます。
プレスリリース
企業の重要なニュースやトピックスを発表する資料です。英訳する際には、速報性や正確性が重要です。また、読み手の興味や関心を引くようなタイトルや見出し、文章構成にも工夫する必要があります。

お問い合わせ
Gallery



会社概要
